研修・福利厚生
川金グループでは、社員が安心して働ける環境づくりを大切にしています。充実した研修制度や成長をサポートする福利厚生を通じて、社員一人ひとりが自分のキャリアを築いていけるよう支援しています。ここでは、みなさんの成長を後押しするために用意した制度やサポートを紹介します。
研修・福利厚生
川金グループでは、社員が安心して働ける環境づくりを大切にしています。充実した研修制度や成長をサポートする福利厚生を通じて、社員一人ひとりが自分のキャリアを築いていけるよう支援しています。ここでは、みなさんの成長を後押しするために用意した制度やサポートを紹介します。
川金グループでは、新入社員向けに充実した研修を実施しています。1年目の研修は年3回行い、社会人としての第一歩をサポートします。研修中には人事面談を実施し、初めての環境変化にも対応できるようメンタル面のケアもしています。また、状況の変化に応じて研修内容を調整し、対象者に合わせて内容をカスタマイズしています。
新入社員研修
川金グループの理解や、企業理念、企業価値についての理解を深めます。その他には、ビジネスマナー、安全衛生やコンプライアンスについて、広い知識を得るための研修です。
入社半年後研修
入社後半年間の業務を振り返りながら、会社や仕事への理解がどれだけ深まったのかを確かめるための研修です。
入社1年後研修
入社後、1年間を振り返り、それぞれの仕事への理解を確認します。また、プレゼンテーションなども実施して、同期の仲間とのコミュニケーションも深めていきます。
川金グループでは、新入社員を迎えるにあたり安心してスタートを切れるような環境整備を会社全体で支援しています。指導を担当する先輩社員に対して研修を実施し、指導担当者として気を付けるべき点や指導上の留意点を伝えています。
経験を積み役職に就いてからも階層ごとに研修を用意しています。各役職に応じた項目を設定し、リーダーシップやマネジメントなど、将来のキャリアステップに役立つ学びを通じて、社員一人ひとりの成長を支援します。
階層別研修が実施される役職例:係長級/課長級/部長級
新任管理職研修
管理職になった社員に対して、職責に基づく役割理解の促進とマネジメントについての研修を実施。管理職としてのキャリアアップをサポートしています。
部長職研修
社会の変化や状況を踏まえながら部下育成ができるよう、ダイバーシティマネジメントや職場エンゲージメントの高め方などを学べる内容を用意しています。研修内でそれぞれの職場を振り返り内省することで、より成熟したマネジメントスキルを身につけることを目的としています。
川金グループでは社員が安心して働ける環境を提供するため、福利厚生制度を整備しています。
ライフスタイルに合わせた支援を通じて、社員一人ひとりの充実した生活をサポートします。
業務に必要な資格取得、また業務に関連する資格の積極的かつ自主的な取得を支援する
資格取得奨励制度を設けています。
業務上必要な資格については、取得にかかる費用を会社が負担します。
業務に直結する資格の例:第一種衛生管理者/土木施工管理技士/一級建築士...等
各種社会保険
健康保険・厚生年金
雇用保険・労災保険
制度
退職金、財形貯蓄
施設
社宅、借り上げ社宅
(入居条件あり)
(加入施設)リゾートマンション
川金グループは社内イベントを実施し、社員の皆さまが安心して過ごせる環境を整えています。交流を深める機会を提供し、働きやすい職場づくりを推進しています。
毎年5月頃に開催。各社ごとにチームを作り、フットサルの試合を楽しみます。優勝チームには賞品が出ます。比較的若手が多く参加するイベントで、社外の同世代の交流のきっかけにもなっています。
毎年7月頃に、船を貸し切って釣りを楽しんでいます。家族連れで賑やかに参加する社員もいます。ピチピチの釣果は陸に上がってからの宴会の肴になることも。
毎年秋に、各社ごとにチームを結成してトーナメントを行います。優勝チームには賞品が贈られます。全員で汗をかき、グループ企業同士での交流をはかっています。
毎年2月頃に全グループ対象に自由参加で2泊3日で開催される一大イベントで、社長が参加することも。社員の家族もOKなので、一家揃っての参加も可能です。通常はスキーやスノボ組と観光組とに分かれて行動し、2日目の夜は参加者全員で賑やかな宴会に。
毎年、創立記念日に開催され、グループ内外からの大勢の参加者で賑わいます。社外の協力会社やお取引先も招待OKで、リラックスして和気あいあいとコースを廻り、プレイ後は表彰式&親睦会に。景品や賞金が授与されます。
現在はテニス・ゴルフ・ソフトボール・釣り・ランニング・登山など様々なクラブが活動しています。 会社からクラブ活動への補助も出るため、仕事後のプライベートも社員同士で楽しんでいます。